【仮想通貨】投資初心者が最初に失敗しやすい3つのこと【体験談】

投資

こんにちはこんばんは、雨崎です。
みなさんご機嫌いかがでしょうか。

私は2018年ごろから仮想通貨への投資を始めたのですが、当時はかなり曖昧な投資の仕方をしていました

この記事では、私自身の体験をもとに「初心者がやりがちな3つの失敗」と「そこから学んだ改善点」をまとめます。
これから投資を始める方(&私)が、同じ過ちを避けられるよう参考になれば幸い……という記事となります。

雨崎
雨崎

私も避けたい

投資に関しては、
華やかな成功談を聞くのも大事ですが
失敗談を聞くのはより大事。

成功談は「待って勝った」「うまく乗れた」など運の要素が強い一方で、

失敗談は「待てなかった」「損切れなかった」「欲を出した」など再現性が高い

今勝つよりも、

失敗を避けることを最優先にする方が生き残りやすく、

そうして生き延びればいずれ勝てるチャンスに巡り会える。

それでは振り返っていきます。

投資初心者の失敗①:勉強せずにいきなり購入した

絶対に勉強した方がいい。
色々な意味で。

私は仮想通貨を始めた頃、基礎知識もほとんど持たないまま「とりあえず買ってみよう」と販売所で全額購入しました。

ここでの大きな落とし穴は 「販売所」と「取引所」の違いを理解していなかったことです。

販売所:運営会社から直接購入する形式。手軽ですがスプレッド(実質的な手数料)が広く、割高になりやすい。
取引所:ユーザー同士が売買する場。慣れるまでは難しそうに見えますが、コストを抑えて取引できる。

私はこの違いを知らずに「なんでもいいや」と販売所を選び、無駄にコストを払い続けていました。

また、チャートの読み方も知らず、安く買って高く売ればいいんでしょ?」という浅い理解で感覚的に取引を繰り返し、結果的に損失を積み上げることに。

雨崎
雨崎

凄い天才肌みたいな取引してた

教訓①

わからない言葉や仕組みは必ず調べること
取引の前に最低限の基礎知識を身につけることが、損失を減らす第一歩と言えます。

雨崎
雨崎

肝に銘じます

投資初心者の失敗②:短期で結果を求めすぎた

仮想通貨は値動きが激しいため、初心者ほど一喜一憂してしまいます。

雨崎
雨崎

はい、私です。

ちょっと下がるとすぐ不安になり、焦って損切り。
目の前の値動きに振り回されて、結果的に資金が減っていく」という典型的な失敗をしました。

投資は短期で結果を出すものではなく、長期的な視点を持つことが重要です
特に仮想通貨のようなボラティリティ(価格変動)が大きい資産は、数日の値動きで一喜一憂せず「数年単位」で見ていく方が健全です。

教訓②

短期の利益にとらわれず、長期目線で投資を続けること。

雨崎
雨崎

特に初心者は短期でやろうとするとリスクが高いので、

長期スパンで見るべき

投資初心者の失敗③:リスク分散をしなかった

初心者の頃の私は「これが上がるに違いない!」と思い込み、資金を一つの銘柄に集中させていました。
しかし結果は大きな損失。

また、余剰資金を超えて、生活費にまで手をつけて損失を取り戻そうか悩む、という危険な状況もありました。

雨崎
雨崎

「くそっ、くそっ……! もう一回……! もう一回だ……! これで取り返す……!」というカイジみたいな投資をしてた

投資は 「分散」と「余剰資金の範囲内」 が鉄則です。

  • 複数の銘柄に分ける
  • 資産クラスも株式や現金などに分散する
  • 「無くなっても生活に困らない金額」で運用する

これらを徹底することで、損失が出ても致命的なダメージを避けられます。

教訓

一つの銘柄や短期勝負に全力投資しないこと。分散と資金管理が命綱。

雨崎
雨崎

投資をする以上、損はつきもの

まとめ:初心者が避けるべき3つの落とし穴

  • 勉強不足のまま取引を始めない
  • 短期の値動きに振り回されない
  • 分散と余剰資金を守る

特に 「少額・長期・分散」 は投資の基本です。

どんな投資家も最初は失敗を経験します。
大切なのは、その失敗から学び、資金管理と知識をアップデートし続けること。

雨崎
雨崎

私の失敗を反面教師に、

これから投資を始める方はぜひ慎重に、そして長く続けられる形で取り組んでください。

雨崎
雨崎

……

雨崎
雨崎

私も私を反面教師に頑張ります

ECサイトを始めたいあなたへ【転職などをきっかけに】

WelcartでECサイトを構築する方法

WordPressとWelcartを使えば、自分のお店を持つ本格的なECサイト(ネットショップ)を始められます。
この記事では初期設定からPayPal決済導入までをわかりやすく解説。
転職や独立を機に、新しい働き方をスタートしたい方にも最適です。

詳しくはこちらから

看護師からの転職を考えている貴方へ

看護師を辞めたいけど「後悔しないか不安…」「転職してよかったのか気になる」という方へ。
実際に辞めた私がリアルなメリット・デメリットを転職の体験談とともに紹介しています。

詳しくはこちらから

転職するなら、YouTuberとブロガーどっち?

「転職してフリーランスをやってみたいけど、ブログとYouTubeどちらを選べばいいのか?」と悩んでいませんか?
ブロガー兼YouTuberとして活動する私が、費用・収益化・リピーター獲得・時間効率などを徹底比較しました。

詳しくはこちらから

投資自営業

コメント

タイトルとURLをコピーしました