みなさんこんにちはこんばんは、雨崎です。
今回は、私が看護師をやめ、自営業となった際に初めて選んだ「ブロガー」というお仕事を選んだ経緯を解説します。
「ブロガー」という仕事を始める際の参考になれば幸いです。
元々ブログを書く習慣があった
看護師をやめ、本格的にワードプレスでブロガーとして活動し始めたのは2018年ごろ。
しかしブログ自体は趣味で2013年ごろからやっていました。その当時は高校生〜大学生だったのですが、アメブロやライブドアブログでポケモンを主軸とした記事を書いていました。
ポケモン対戦に全ての力を注いでいた頃だったので、
1日のうち10時間以上をポケモンに費やし、
「レート戦(※オンライン対戦)で活躍するポケモンの技構成と調整」というタイトルで、いくつも記事を投稿していました。

サトシが成長するとこうなる
戦いの場をオンラインに移したサトシ
当時は
①ポケモン対戦でランキング上位を取る
②パーティ構築を解説する記事をアメブロに投稿
③Twitterに記事のリンクを共有してフォロワーさんに見てもらう
というのが一連の流れでした。

これがネットで覚醒したサトシ
ちなみにそのアメブロはもう削除してあるのですが、記事自体は全て別のブログに移行しており、現在も下書き状態で私のみ閲覧出来ます。
当時も全ての記事でボケていたのですが、ボケ方は今よりも尖っており、「コンプライアンス? 知るか! 面白ければ良いんじゃ!」と言わんばかりの内容でした。

吾輩の辞書に
コンプラの4文字は無い
看護師時代を挟み、ブロガーへ
高校〜大学生時代はサトシだった私ですが、
2018年には看護師として就職し病院送りに。
▲笑顔で病院という名の戦地へと送られる私
しかしすぐに
「仕事の責任を自分一人で背負える仕事がいい!」
「不労所得につながる仕事がいい!」
「ネットで完結する仕事が自分に合ってそう!」
と思い、看護師をやめることに。
▲勤めていた病院にサヨナラバイバイする私
そうして仕事探しを色々としていた頃に知ったのが「ブログの収益化」でした。
上記の私の考えと完全一致していたため、
私は迷いなくブロガーへと舵を切り始めたのです。
収益化へ向けて
そこからはブログの収益化へ向けて全力。
「アメブロじゃ収益化は出来ないのか、ワードプレスを入れなきゃ」
「サーバー契約? 独自ドメイン? わけわからんけど、ネットに落ちてる解説記事を読んでその通りにやるやで!」
「記事の移行大変すぎる! やり方これで合ってるのか?」
「家庭菜園やってみよかな」
「アドセンス審査を通過するために、全ての記事の見直しきつい!! でも文字数だけでもクリアしておかないと」
「夏野菜育つの早」
「アドセンス審査落ちた! 次はもう少し文字数を補完するか」
「きゅうり無限に獲れるやん」
……などなど、とにかく慣れないブログ作業に軽い失敗を繰り返しながら挑んでいきました。
そして、数週間が経った頃……
2度目のアドセンス審査で、無事合格!!
これでブログは収益化し、
やっと「ブロガー」を名乗れるようになったわけです。

めちゃくちゃテンションが上がった日
しかし、あくまで収益が発生するようになっただけで、その額は本業として、いや副業の小遣い稼ぎレベルにもなっていませんでした。
収益化直後のブロガー月収は64円。
九九の終盤のような月収ですが、当時の私は「やった! 初めてお金が発生した!」と嬉しさの方が大きかったのを覚えています。
ブロガー月収が初めて一万円を超えたのはその4ヶ月後。
その時の話はまた次の回でしたいと思います。
まとめ
夏野菜とじゃがいもは家庭菜園初心者でも育てやすいのでおすすめ
コメント