【転職するなら】ブロガーとYouTuber、どっちが稼げる?
ブログとYouTube、どちらもGoogleアドセンス広告をメイン収入の一つとする仕事ですが、
どちらが稼ぎやすいのか?

ブロガーでありYouTuberでもある私の経験をもとに判断するとこんな感じ。
項目 | ブログ | YouTube |
---|---|---|
【費用】 | 月1,000円前後(サーバー+ドメイン) | 0円〜数万円(機材・編集ソフト) |
【投稿しやすさ】 | ◎:誰でも文章を書ける | △:動画編集スキルが必要 |
【収益化の難易度】 | ○:アドセンス審査は数記事で通過の可能性 | ×:登録者1,000人+総再生4,000時間 |
【リピーター獲得】 | △:SEO頼り、安定しにくい | ◎:登録機能でリピーターがつきやすい |
【稼げる金額】 | 中規模安定型(数千円〜数十万円) | 大ヒットすれば青天井 |
【時間効率】 | ◎:隙間時間で書ける | ×:撮影・編集に時間がかかる |

というわけで
改めて皆さんこんにちはこんばんは雨崎です。ご機嫌いかがでしょうか。
私は最近購入したガーリッククラッシャー(※にんにくを入れて潰すアレ)の便利さに感動しているところです。
一撃〜二撃で全部おろせるし、手を怪我する恐れもないという神商品。
/ ほーん、やるやん \
ブログとYouTubeを徹底比較
というわけでブロガーとYouTuber、どちらがいいのか?
詳しく比較していきたいと思います。
私の経験に基づく判断なので、人によって細部は異なるかもしれません。ご了承ください。
「費用」比較
- ブログ:サーバー代・ドメイン代合わせて1万円台中盤/年
- YouTube:0円〜機材や有料編集ソフト代で数万円の初期投資、企画によって追加で色々購入
ブロガーは一万円〜を払えば、いつでも立ち上げることができるお仕事のため、初期費用含めかなり少なめ。
一方のYouTubeも、やろうと思えば0円から始めることが出来るという強みがあります。
ただし、編集ソフトを有料にしたり、マイクやカメラをしっかり用意していく……となると相応の費用がかかっていきます。

私は主に編集ソフトやマイクなどに課金しています
「投稿しやすさ」比較
- ブログ:易しい
- YouTube:普通
ブログはあらゆる仕事の中でもダントツトップレベルに「やりやすい」仕事です。
なにせ、「書く」だけ。
特別なスキルや資格は必要ない。
また、ブログは初心者でも形にしやすい。
ブログの経験がなくても、文章を書いた経験ならあるという方は多いはず。
というか日本人のほとんどの方が、学校や会社、SNSなどで、毎日のように文章を打っている筈です。
したがって、多くの方は「文章を書いて記事を作る」練習がある程度出来ている。
色々な意味でブログはやりやすい仕事だと思います。

クオリティは別として、
ブログを書き続けるのはそう難しくはない
一方、YouTubeは難易度が上がる。
まず、日常生活に「動画編集」が食い込んでこない。
「インスタにアップする動画、どういう編集しようかな」くらい。
また、学校や会社でも、そういう分野でない限り動画編集をする機会はまず無い。
つまり、ブログと比べると「動画編集」そのものが根付いていない。YouTubeを始める難易度は比較的高め。
もちろん撮って出しの無編集動画を上げるだけでも「YouTubeを始めた」事にはなりますが、まず再生数は伸びない。
編集ソフトをインストールし、最低限のカット編集やbgm、字幕を付ける必要がある。

こっちは慣れるまで結構かかる
また、ブログとYouTubeを比較して大きな違いが「ブログは後からいくらでも修正できるが、YouTubeは出来ない」という点。
その辺りもブログの気軽さ、YouTubeの気難しさに繋がっています。
「収益化の難易度」比較
- ブログ:収益化しやすい
- YouTube:収益化しにくい
ブログは収益化の難易度がYouTubeと比べると易しいです。
サーバー契約&ドメイン取得にかかる初期費用こそありますが、
それさえ済ませればすぐにでも審査に出せる。
現実的にはある程度のクオリティを保った記事をいくつか投稿しないと審査には受からないわけですが、
それでもブログを始めたばかりの初心者ですら一ヶ月経たずに審査に受かる可能性がある分野。

まあそう言いながら全然普通に落ちるのですが
一方のYouTubeは収益化の難易度が桁違いに高いです。
審査基準である「登録者数1000人」+「年間の総再生時間が4000時間」というのは正直かなりのハードル。
ブログのように「始めて一ヶ月で審査合格」という事はそうそう無い分野。

ちなみに私は、
ブログは初めて収益化するまでに3週間、
YouTubeは初めて収益化するまでに1年間、
それぞれかかっています。
「アクセス数」比較
- ブログ:SEO頼り、検索順位次第
- YouTube:登録者・おすすめ表示で伸びやすい
ブログは検索からの流入がメイン。そのため、検索上位に上がるような記事を書けないととにかく伸び悩む。
一方、YouTubeも検索からの流入は大きいが、ブログとの違いは「リピーターがつきやすい」「おすすめ表示で伸びやすい」点。
YouTubeには「チャンネル登録」「おすすめ表示」機能があり、これらにより人気の動画や興味のある動画がタイムラインに表示されやすくなる。
つまりは、検索からの流入以外にも再生されやすい土壌ができているのです。
コメント欄文化も根付いており投稿主との交流も盛ん。つまり、リピーターを生みやすい。

YouTubeは見られやすいしファンも出来やすい
一方のブログも「ブックマーク」機能があるにはありますが、
「新着記事が上がるたびに通知がいく」なんて便利な機能はありません。
いや、通知機能もあるにはあるんですけど、YouTubeのような根付き方はしていない。

ブログの通知をわざわざ取る人は「LINEVOOMを使っている人より希少」と言われる
したがって、再生数・アクセス数の伸びは、リピーターがつきやすいYouTubeに分があると見ています。
「稼げる金額」比較
どちらも際限がないと言えばないのだが、どちらかというとYouTubeの方が天井は無い(もしくは天井が高い)印象。
その一方で、どちらも月数十円の収益で終わる可能性もある。

私のブロガーとしての初月収は64円でした
1日2円生活開始
「時間の使い方」比較
- ブログ:隙間時間で始めやすい
- YouTube:撮影・編集に時間がかかる
これはもう圧倒的にブログに軍配が上がる。
休憩時間、移動時間、就寝前……
どんなタイミングでもスマホさえあればブログは書ける。
一方、YouTubeは撮影や編集にどうしても時間がかかる。
隙間時間にササッと撮って上げるのも出来なくはないが、クオリティは担保されず、人気の低迷に繋がり得る。

「数」を打ちやすいのはブログの良さ。
結論
- ブログは収益化がしやすく、記事作りも手軽で続けやすい
- YouTubeは収益化が難しく労力もかかるが、軌道に乗ると稼ぎは増えやすい
「結局どっちが良いの?」とやきもきする方もいるかもしれませんが、本当にそれぞれの良さと特徴がある。
なので、気になる方は両方やってみるのをおすすめします。実際私は両方やっています。
Q.それでも、どうしても一つに絞るなら?

A.ガーリッククラッシャー
コメント