【第115回看護師国家試験】ボーダーラインと不適切問題率について【必修&一般状況設定問題…落ちた?難しい?】 #看護師国家試験

看護師

上述の通り、

近年では不適切問題数が一定の数  出題されつつあります。

雨崎
雨崎

ちなみに私が受験した第107回は「完全」不適切問題が5点分、「半」不適切問題が6点分

合計11点分が不適切として処理されました。

不適切祭りやでえ…

ただ、ここに関しては制作側の問題であり、受験生がいくら「不適切問題よ、増えろ」と念じてもどうしようもないことは事実です。

あくまでこういうケースもあるよ、ということで。

最後にアドバイス

数字に関するお話はこんなところ。

看護師国家試験の先輩として私がアドバイスするなら、

必修問題は確実に詰めておきましょう

一般状況設定問題の方はその年の他の学生の出来によってボーダーラインが変化しますし、どんな点数でも合格の可能性は0ではありません。

一方必修問題は基本的に、50問中11問落とした時点で問答無用でアウトです

雨崎
雨崎

要注意

それではまた次回お会いしましょう、さようなら。

ECサイトを始めたいあなたへ【転職などをきっかけに】

WelcartでECサイトを構築する方法

WordPressとWelcartを使えば、自分のお店を持つ本格的なECサイト(ネットショップ)を始められます。
この記事では初期設定からPayPal決済導入までをわかりやすく解説。
転職や独立を機に、新しい働き方をスタートしたい方にも最適です。

詳しくはこちらから

看護師からの転職を考えている貴方へ

看護師を辞めたいけど「後悔しないか不安…」「転職してよかったのか気になる」という方へ。
実際に辞めた私がリアルなメリット・デメリットを転職の体験談とともに紹介しています。

詳しくはこちらから

転職するなら、YouTuberとブロガーどっち?

「転職してフリーランスをやってみたいけど、ブログとYouTubeどちらを選べばいいのか?」と悩んでいませんか?
ブロガー兼YouTuberとして活動する私が、費用・収益化・リピーター獲得・時間効率などを徹底比較しました。

詳しくはこちらから

看護師

コメント

タイトルとURLをコピーしました